- 久々利城 御城印
- 名古屋城 ご来城記念符 改元記念版
- 名古屋城 ご来城記念符 「100名城さんぽ」発売記念版
- 笑路城 御城印
- 松本城 天守登閣記念朱印符 小笠原家朱印(旧デザイン)
- 国吉城 御城朱印 謹賀新年版(2021年)
- 国吉城 御城朱印 合格祈願版(2021年)
- 沼田城 登城記念御城印 迎春
御城印についての最新記事
【3/1〜、亀岡市】笑路城の御城印が販売開始
3月1日より、亀岡市観光協会および亀岡市文化資料館において笑路城の御城印が発売されます。 つづきを読む【3/3、彦根市】彦根城でおみくじ付きの令和3年3月3日限定御城印が販売開始
3月3日、彦根城において限定御城印が販売されます。 御城印は通常販売されているものと同じで、おみくじがオマケとしてついているそうです。 つづきを読む【3/1〜、沼田市】沼田城の3月限定御城印が販売開始
沼田市観光案内所において、今月の限定御城印3種(旧暦『弥生』・「雛まつり」・「春分の日」)が販売されています。 つづきを読む大阪城のなんちゃって御城印を自作してみた
大阪城は「公式には」御城印がなく、朱印風のスタンプがあるのみですが、そのスタンプを使ってオリジナルのなんちゃって御城印をつくってみました。 つづきを読む【2/27〜、香取市】森山城と小見川城の御城印が販売開始
2月27日より、道の駅 水の郷さわらと寺嶋陶苑において森山城と小見川城の御城印が発売されます。 つづきを読む【2/27〜、多古町】久保城の御城印が販売開始
2月27日より、道の駅 多古あじさい館において久保城の御城印が発売されます。 つづきを読む【2/27〜、匝瑳市】八日市場城の御城印が販売開始
2月27日より、そうさ物産センター匝りの里において八日市場城の御城印が発売されます。 つづきを読む【2/16〜、千早赤阪村】赤阪城と楠木本城の御城印が販売開始
2月16日より、千早赤阪村立郷土資料館において赤阪城と楠木本城の御城印が販売中です。 つづきを読む【3/7〜、常陸太田市】馬坂城の御城印が販売開始
3月7日より、常陸太田市の佐竹寺において馬坂城の御城印が販売されます。 つづきを読む【2/1〜、平群町】椿井城の御城印が販売開始
2月1日より、信貴山観光iセンターにおいて椿井城の御城印が販売中です。 つづきを読む最近のコメント ピックアップ
佐柿国吉城 御城朱印 織田信長公国吉城入城450年記念版へのコメント
販売終了済ですが、福井駅前ハピリンで開催の「福井の名城展」で買えました。
3/20〜3/21販売分でも販売されると思うので、ほしい方は展覧会を覗いてみては。
末森城縄張図之印へのコメント
金色の織田家花押のスタンプは、指で触ると指紋が付いたり消えたりしてしまいますので、お取り扱いにご注意ください。
三木城 御城印へのコメント
三木城の崖をバックにジェラートとのコラボ。甘栗のクランチがいっぱい入ってます。三木上の丸駅東側の甘栗づくしのお菓子屋さんで買えます。溶けはじめたためここで助手が食しました。兵糧を本丸へ運び込むのは至難!
志摩城 御城印へのコメント
道の駅多古町あじさいでは、最終的に10城の御城印を販売するようです。
大草城 御城印へのコメント
知多市観光協会で5種類購入したのですがステッカーじゃなく紙タイプでした。(デザインは同一)
明智城 御城印 切り絵バージョンへのコメント
切り絵になっていてとても美しいです。
2枚になっていて切り絵のバックの和紙にはバリエーションがあり好みのカラーを選べます。
臼井城 御城印へのコメント
佐倉ふるさと広場の売店で、臼井城の他に本佐倉城、佐倉城、師戸城、謙信一夜城 と宿内砦 まとめて6枚買えました。
岡山城 登城記念ご城印へのコメント
緊急事態宣言もようやく解除され、天守閣が再開された、2020年6月16日、岡山城登城しました。その時初めて御城印を購入した記念すべき1枚目となりました。梅雨の晴れ間に映える漆黒の烏城岡山城、御城印収集とともに、お城巡りのスタートとなりました。
二俣城 御城印へのコメント
2021/02/13に観光協会を訪れ購おうとしたところ品切れでした。次回入荷予定も不明との事です。
菅谷城 御城印へのコメント
御城印収集しているとたまに見かける特徴的な書体(「城」の文字ですぐ分かる)ですが、
調べてみたらこれは書道家、青柳衡山先生が揮毫された文字を使った青柳隷書フォントというらしいです。
第二水準まで収録しているのに無料で使用できるのは素晴らしい。
ルームのご案内
御城印についての質問や全般的な情報交換など、もしほかの人との会話を希望される場合はこちらの専用ルームをご利用ください。