- 高島城 御城印 令和5年版
- 山中城 御城印 令和5年版
- 高天神城 御城印 金家紋版
- 結城城 御城印 水野家バージョン 第2版
- 小国山城 御城印 花×伊達な城館ウォーク参加記念 2023年版
- 雉岡城 御城印 通常版
- 掛川古城 御城印
- 松代城 御城印 北不明門版
御城印についての最新記事 御城印とは?
【5/27〜、群馬県前橋市】前橋城御城印の新デザイン版が販売開始
5月27日(土)より、前橋物産振興協会(ヴェントまえばし)において厩橋城(前橋城)の新作御城印「厩橋城攻防戦版」が発売されます。 つづきを読む【5/26〜、群馬県渋川市】白井城御城印の新デザイン版が販売開始
5月26日(金)より、道の駅 こもちにおいて白井城の新作御城印「サミット開催記念 上杉謙信版」「サミット開催記念版」が発売されます。 つづきを読む【6/1〜、茨城県古河市】古河公方御城印プロジェクトが太田金山城・唐沢山城・舞木城の御城印を販売開始
6月1日(木)から日本茶飯事 特むし茶 鈴木園(茨城県古河市)において「足利成氏三大将シリーズ」として太田金山城・唐沢山城・舞木城の御城印が発売されます。 つづきを読む【5/27〜、千葉県東庄町】大友城の御城印が販売開始
5月27日(土)、東庄町役場や東庄町観光会館(いずれも埼玉県東庄町)などの施設において大友城の御城印が発売されます。 つづきを読む【5/27〜、埼玉県小川町】安戸城の御城印が販売開始
5月27日(土)、おいでなせえ小川町駅前店(埼玉県小川町)において安戸城の御城印が発売されます。 つづきを読む【5/28、兵庫県佐用町】「上月城御城印祭」開催
5月28日(日)、上月歴史資料館において「上月城御城印祭」が開催されます。 つづきを読む【5/17〜、滋賀県日野町】園城と関氏中山陣屋の御城印が販売開始
現在、近江日野商人ふるさと館(滋賀県日野町)において園城と関氏中山陣屋の御城印が販売中です。 つづきを読む【5/20〜、群馬県長野原町】丸岩城御城印の新デザイン版が販売開始
5月20日(土)より、八ッ場 湖の駅 丸岩において丸岩城の新作御城印「戦国御城印サミット開催記念版」「白菜ねこ茶イラスト版」が発売されます。 つづきを読む【5/15〜、群馬県吉岡町】桃井城御城印の新デザイン版が販売開始
5月15日(月)より、道の駅 よしおか温泉(群馬県吉岡町)において桃井城の新作御城印が発売されます。 つづきを読む【5/13〜、群馬県前橋市】前橋城御城印の新デザイン版が販売開始
5月13日(土)より、前橋物産振興協会(ヴェントまえばし)において前橋城の新作御城印「神君家康公・結城秀康公版」が発売されます。 GW中に開催された「群馬戦国御城印サミット」で先行販売された御城印と同じものです。 つづきを読む最近のコメント ピックアップ
高島城 御城印 令和3年版へのコメント
新デザインの通常御城印が発売された2023年5月28日以降も並行して販売されていました。
医王寺山城 御城印へのコメント
道の駅もっくる新城にて先日発売になった御城印と「冷やしクリームパン(たっぷりカスタードだけど甘さひかえめ)」、そして「紅茶とベリーのスコーン(サクサク)」。
特に遠方からクルマで来られる方は新東名の新城インターが最寄りになると思います。インターすぐそばなのでお越しの際は是非どうぞ。
足助氏七城 御城印へのコメント
足助城チケット売り場でも購入可能です。
三雲城 御城印へのコメント
購入可能場所として登録されている青少年自然道場は既に閉鎖・解体されていました。代わりに青少年自然道場駐車場手前にある小屋(三雲城址案内所)にて購入できました。(土・日・祝日の10時~16時のみ)
伊賀筒井城 御城印 金箔押版へのコメント
歴史再現映像NOTORIOUS(ノートリアス)に行ってみたところ、閉店されているようです。もしかしたら移転されたのかもしれませんが、ここに載っている住所には看板こそあるものの、中の様子はとても営業しているとは思えない状態でしたので行こうと思っていた方はご注意ください。
本佐倉城 御城印へのコメント
駐車場にある案内所で販売してました
大河内城 御城印 笹竜胆版へのコメント
大河内地区市民センターの入り口スロープに、御城印と縄張り図等が入ったクリアファイルの入った箱があり、自由に持っていって良いとの事です。とても太っ腹なので、本当にいいのか確認してしまいました。
水戸城 御城印 春限定版へのコメント
その後も、毎年春になると販売されているようで、令和5年は水戸の桜まつり(3月25日~4月9日)に合わせて販売されていました。
大阪城 御朱印へのコメント
R5.4.10現在はこのスタンプはないとのことでした。
瓦林城跡 御朱印へのコメント
日野神社さんは月次祭などの時以外は無人だと思います。甲子園熊野神社さんが、本務社で普段はそこにおられるかも。
津城 御城印 津まんなかガイドツアー版へのコメント
安濃津ガイド会主催の城の日記念イベント「津城をもっと城にぃ!」の参加記念品として頂きました。さらに御城印と同じデザインのクリアファイルも頂きました!
ルームのご案内
御城印についての質問や全般的な情報交換など、もしほかの人との会話を希望される場合はこちらの専用ルームをご利用ください。