- 熊川城 コラボチラシ 第2版
- 佐土原城 コラボチラシ
- 金田城 コラボチラシ
- 脇本城 コラボチラシ
- 山形城 コラボチラシ
- 高知城 コラボチラシ
- 河原城 コラボチラシ
- 三春城 コラボチラシ
コラボチラシについての最新記事
熊川城のチラシが新しくなりました
熊川城のコラボチラシが新しくなりました。若狭鯖街道熊川宿資料館「宿場館」に置いていただいています。 つづきを読む佐土原城にチラシが置いてあります
かつて伊東氏と島津氏が争い、金箔瓦を使った天守が築かれていた佐土原城にも攻城団のチラシを置いていただきました。鶴松館と宮崎市城の駅 佐土原いろは館で入手できます。 つづきを読む久保田城にチラシが置いてあります
江戸時代を通じて佐竹氏の居城として知られる久保田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。市政100周年を記念して復元された久保田城御隅櫓内で入手できます。 つづきを読む金田城にチラシが置いてあります
ゲーム「Ghost of Tsushima(ゴーストオブツシマ)」の舞台になったことでも知られる対馬の古代山城(朝鮮式山城)、金田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。対馬観光物産協会観光案内所で入手できます。 つづきを読む脇本城にチラシが置いてあります
安東愛季の居城で、「続日本100名城」にも選ばれている秋田の名城、脇本城にも攻城団のチラシを置いていただきました。脇本城跡案内所で入手できます。 つづきを読む山形城にチラシが置いてあります
戦国時代は最上義光の居城で、その後も鳥居氏や保科氏など徳川家の有力大名の居城として全国屈指の広さを誇る山形城にも攻城団のチラシを置いていただきました。霞城公園内、二ノ丸東大手門櫓で入手できます。 つづきを読む高知城にチラシが置いてあります
土佐藩主・山内家の居城で、全国で唯一、天守と本丸御殿がセットで現存している高知城にも攻城団のチラシを置いていただきました。高知城懐徳館の入口に設置されたチラシラックで入手できます。 つづきを読む宇陀松山城にチラシが置いてあります
福島正則の弟・福島高晴の居城で、江戸時代に破却されたものの現在も石垣などが一部残っている宇陀松山城にも攻城団のチラシを置いていただきました。続日本100名城のスタンプ設置場所でもある、まちかどラボで入手できます。 つづきを読む高田城にチラシが置いてあります
松平忠輝の居城として築かれ、その縄張りは伊達政宗が担当したことでも知られる高田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。高田公園内にある高田城三重櫓で入手できます。 つづきを読む戸切地陣屋にチラシが置いてあります
日本で最初に築かれた稜堡式城郭(星形要塞)の戸切地陣屋にも攻城団のチラシを置いていただきました。北斗市郷土資料館の館内3か所で入手できます。 つづきを読む最近のコメント ピックアップ
郡山城 コラボチラシへのコメント
団員総会の翌々日行きましたが、柳沢文庫9/12(火)~10/6(金)の間、展示替えで休館の為、コラボチラシの入手は出来ませんでした。残念!!ただ、柳沢文庫前の掲示板にはしっかりコラボチラシが貼ってありましたので、あることを確認してその場を後にしました。柳沢文庫休館情報な注意した方が良さそうです。
増山城 コラボチラシへのコメント
在庫切れ表示になっていますが、2023/8/19訪問時に砺波市埋蔵文化財センターに置いてありました。
宇陀松山城 コラボチラシへのコメント
まちかどラボ受付のカウンターで、続百名城スタンプと並んで配架されていました。
石垣山城 コラボチラシへのコメント
窓口で確認するも在庫など全く無しとの事。小田原城のチラシも展示は無く、棚奥に片付けられてました。
春日山城 コラボチラシへのコメント
写真右手には春日山城のジオラマがあってそちらに目がいってしまいがちですが、見学路に沿って進むとこの場所に戻ってくるのでお見逃しなく。ちなみに「謙信公と春日山城展」は2024年3月31日まで開催中です。
白石城 コラボチラシへのコメント
白石城歴史探訪ミュージアムは入口の事務室も向かいにあるパンフ類置場に置いてありました。
岡山城 コラボチラシ 第2版へのコメント
本日(3月15日)攻城したのですが、すべて配布済とのことで入手できませんでした。
延岡城 コラボチラシへのコメント
延岡城・内藤記念博物館で伺ったところ、たまたまいらした市役所の職員の方に大変丁寧にご対応いただき、延岡市役所南別館2Fの教育委員会 文化財・市史編さん課にて無事入手。今回は市役所の方がたまたまいらしたため入手できましたが、普段は平日のみと思われます。
ご対応いただいた方が、攻城団のコラボチラシに寄稿したとおっしゃってました。こんなご縁もあるんですね(笑)
田原城 コラボチラシへのコメント
ワタシの写真で恐縮です。。
チラシ設置報告ページに紹介されている場所以外にもガラスケースの中など各所に掲示されているので過去イチ目立っていると思います。
(照れと人見知りのため、現地入りしたのにご挨拶出来ず申し訳ないです)
会津若松城 コラボチラシへのコメント
2023年3月末まで、天守閣には、工事のため入れませんが、走り長屋のところのショップにありました。通路側にあり、わかりやすかったです。(実は、ショップの方に場所を聞きました。)
和歌山城 コラボチラシ 第2版へのコメント
コラボチラシやっとゲットしました。わかやま歴史館には置いていませんでした。先週わかやま歴史館で見当たらずに、時間もなく退散したのですが、今日天守御台所(出口付近)で発見!ようやく手に入れました!