全国のお城で配布しているオリジナルのチラシカタログ

コラボチラシ コレクション

現在 175城224枚(種類)のコラボチラシが登録されています。また 267人がコレクションに参加しています。

コラボチラシについての最新記事

明知城にチラシが置いてあります

岩村城の城主・遠山景朝の子、遠山景重の居城である明知城にも攻城団のチラシを置いていただきました。大正村観光案内所と恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。 つづきを読む

岩村城にチラシが置いてあります

日本三大山城のひとつに数えられ、おつやの方が女城主をつとめたことでも知られる岩村城にも攻城団のチラシを置いていただきました。岩村歴史資料館と岩村まち並みふれあいの舘、さらに恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。 つづきを読む

久々利城にチラシが置いてあります

美濃守護・土岐氏の庶流である久々利氏の居城、久々利城にも攻城団のチラシを置いていただきました。可児郷土歴史館と久々利地区センター、さらに可児市観光交流館で入手可能です。 つづきを読む

本陣山城(御嵩城)にチラシが置いてあります

小栗信濃守によって築かれた本陣山城(御嵩城)にも攻城団のチラシを置いていただきました。「東美濃の山城を制覇せよ!」キャンペーンの缶バッジ受取場所でもある、御嶽宿わいわい館で入手できます。 つづきを読む

妻木城にチラシが置いてあります

土岐明智氏の居城であり、戦国時代にはその一族である妻木氏の居城になった妻木城にも攻城団のチラシを置いていただきました。もとてらす東美濃で入手できます。 つづきを読む

備中高松城にチラシが置いてあります

歴史的にも有名な水攻めの舞台でもある、備中高松城にも攻城団のチラシを置いていただきました。城址にある備中高松城址資料館で入手できます。 つづきを読む

福山城のチラシが新しくなりました

福山城のコラボチラシが新しくなりました。天守内にあるインフォメーションルームのチラシラックで入手できます。 つづきを読む

撫養城にチラシが置いてあります

蜂須賀家政が整備した阿波九城のひとつで、かつては足利義植、足利義栄とふたりの将軍ともゆかりのある撫養城にも攻城団のチラシを置いていただきました。トリーデなると(土日祝のみ)、鳴門市役所、鳴門駅前観光案内所(月曜休み)の3か所で入手できます。 つづきを読む

二本松城にチラシが置いてあります

丹羽光重にはじまる二本松藩主・丹羽氏の居城、二本松城にも攻城団のチラシを置いていただきました。チラシの写真に使った箕輪門すぐそばにある「にほんまつ城報館」で入手できます。 つづきを読む

池田城にチラシが置いてあります

池田氏の居城で、その後は荒木村重が伊丹城(有岡城)へ移るまでの居城とした池田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。池田城跡公園管理棟の売店前で入手できます。 つづきを読む

最近のコメント ピックアップ

個々のコメントに返事を書くにはコラボチラシの詳細ページに移動してください。

01/22 21:06
ハーツクライさん

明石城 コラボチラシ 第2版へのコメント

コラボチラシ第2版、チラシラックや100名城スタンプのある机などにありませんでした。
御城印販売の受付の方に聞いてみると奥から第1版のコラボチラシ出してきてくれました。
これはこれでラッキーです。第2版は探していただきましたがないそうです。


01/16 17:24
しぇるふぁさん

小里城 コラボチラシへのコメント

観光協会は瑞浪市産業振興センター1階のオフィスに入っています。入り口入って左側すぐです。置いてなかったので、あるか尋ねたら出してもらえました。


01/13 22:15
なるたんさん

名古屋城 コラボチラシ 第2版へのコメント

総合案内所のラックになかったので聞いてみると奥から出してくれました。並べて置くとすぐなくなるので奥にしまってあるとのことでした。


01/13 20:03
BUGさん

岡城 コラボチラシへのコメント

皆様の報告通り、丸岡城の一筆啓上茶屋にて入手しました!
(皆様、情報ありがとうございます😊)

丸岡城のコラボチラシの報告でも書きましたが、七尾城のコラボチラシはあったかを確認し忘れました(笑)
これから攻城して入手される方は、丸岡城や岡城のコラボチラシに七尾城のコラボチラシも紛れてるかも知れないので探してみて下さい👍🏻


01/13 14:56
ボンさん

福山城 コラボチラシ 第2版へのコメント

ミュージアムショップのラック2箇所には無く、入場券自販機の横の日本100名城スタンプ台に有りました。一番下の段の後ろに隠れていました。


01/12 12:00
ばやしさん

府中城 コラボチラシへのコメント

陣屋門を見てふるさと歴史館に入ると攻城団のコラボチラシが棚にあるのが目に入り嬉しかったです。歴史館の方に攻城団員のことを伝え府中城について丁寧に説明いただきました。最後は2万石ながら様々な歴史があることがわかり、また陣屋門の構造が面白かったです。


01/09 14:56
朝田丸さん

志布志城 コラボチラシへのコメント

2025/1/9
・志布志市埋蔵文化財センター
スタンプ台横のチラシラックにありました。
・志布志市総合観光案内所(志布志駅)/志布志市観光特産品協会
この2箇所は同じ建物です。
志布志駅の駅舎でもあります。
入ってすぐのチラシラックにありました。


12/18 15:19
わっしょいさん

洲本城 コラボチラシへのコメント

続日本百名城スタンプ台の上にあるので見つけやすいです。


12/15 08:55
あらしさん

吉田城 コラボチラシへのコメント

鉄櫓(入場無料)1階入口右側のチラシラックに置いていました


12/07 19:24
priusイワさん

久々利城 コラボチラシへのコメント

2024.12.7に訪問。
久々利地区センター内の「可児市役所 久々利連絡所」入り口のチラシラックに設置してありました。
1番下段だったので、よく見ないと見逃してしまいそうです。


11/19 14:25
DOMさん

名古屋城 コラボチラシ 第2版へのコメント

2024/11/17
名古屋城総合案内所のトレイにはなく、係の人にいったら奥から出してくれました。


11/18 15:29
こうのさん

岡山城 コラボチラシ 第2版へのコメント

チラシコーナーにない場合は入口のスタッフに言えば出してもらえます。


11/15 20:11
axiaさん

岸和田城 コラボチラシへのコメント

天守入場時間16:00間に合わず二の丸広場観光交流センターで頂きました。
復興天守着工70周年記念で70年前工事中の写真パネルや設計図などの展示がありました。


11/15 15:51
狸親父さん

篠山城 コラボチラシへのコメント

大書院の受付で入手できました。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

原色再現 日本史の名場面 (ビジュアル選書)

百聞は一見に如かず。文字通り、日本史の名場面を絵巻、屏風などから選りすぐり解説する書。6つの章と天皇の即位を描いたコラムから成っています。特に2章は、近現代の画家の筆による名画で、ドラマチックだけど伝説的な要素の強い名場面を集めており、画集としても鑑賞できます。目で見ると、脳内に強烈にインプットされますね。

黒まめさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る