全国のお城で配布しているオリジナルのチラシカタログ

コラボチラシ コレクション

現在 180城231枚(種類)のコラボチラシが登録されています。また 301人がコレクションに参加しています。

コラボチラシについての最新記事

中山城にチラシが置いてあります

北条氏が真田攻めの拠点として築いた中山城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「中山盆地」で入手可能です。 つづきを読む

引田城にチラシが置いてあります

仙石秀久や尾藤知宣が城主をつとめたことで知られる、引田城にも攻城団のチラシを置いていただきました。讃州井筒屋敷と引田公民館で入手可能です。 つづきを読む

武節城にチラシが置いてあります

「長篠の戦い」で敗れた武田勝頼が落ち延びた城として知られる、武節城にも攻城団のチラシを置いていただきました。道の駅「どんぐりの里いなぶ」の観光案内所で入手可能です。 つづきを読む

多賀城のチラシが新しくなりました

多賀城のコラボチラシが新しくなりました。多賀城跡ガイダンス施設のほか、多賀城跡管理事務所と史都多賀城観光案内所(JR仙石線多賀城駅)で入手できます。 つづきを読む

山中城にチラシが置いてあります

北条氏の城で、障子堀の代表例として知られる山中城にも攻城団のチラシを置いていただきました。山中城跡売店や三島市郷土資料館などで入手可能です。 つづきを読む

明知城にチラシが置いてあります

岩村城の城主・遠山景朝の子、遠山景重の居城である明知城にも攻城団のチラシを置いていただきました。大正村観光案内所と恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。 つづきを読む

岩村城にチラシが置いてあります

日本三大山城のひとつに数えられ、おつやの方が女城主をつとめたことでも知られる岩村城にも攻城団のチラシを置いていただきました。岩村歴史資料館と岩村まち並みふれあいの舘、さらに恵那市観光物産館「えなてらす」で入手可能です。 つづきを読む

久々利城にチラシが置いてあります

美濃守護・土岐氏の庶流である久々利氏の居城、久々利城にも攻城団のチラシを置いていただきました。可児郷土歴史館と久々利地区センター、さらに可児市観光交流館で入手可能です。 つづきを読む

本陣山城(御嵩城)にチラシが置いてあります

小栗信濃守によって築かれた本陣山城(御嵩城)にも攻城団のチラシを置いていただきました。「東美濃の山城を制覇せよ!」キャンペーンの缶バッジ受取場所でもある、御嶽宿わいわい館で入手できます。 つづきを読む

妻木城にチラシが置いてあります

土岐明智氏の居城であり、戦国時代にはその一族である妻木氏の居城になった妻木城にも攻城団のチラシを置いていただきました。もとてらす東美濃で入手できます。 つづきを読む

最近のコメント ピックアップ

個々のコメントに返事を書くにはコラボチラシの詳細ページに移動してください。

07/19 17:02
狸親父さん

佐土原城 コラボチラシへのコメント

2025.07.19 鶴松館で係員から出して貰いました。いろは館にもかなりありました。写真は、いろは館の攻城団コーナー


07/14 19:43
山鳩さん

姫路城 コラボチラシ 第5版へのコメント

2025/7/15:奥にしまってあったようで、目立つところに置いてくれました😊


07/14 19:42
axiaさん

中山城 コラボチラシへのコメント

道の駅中山盆地の情報発信室…早くも在庫切れてました。職員に伺いましたが解らないそうで、車で5分位の高山村役場地域振興課を訪ねチラシを出して頂きました。役場の方曰く、大量に置いてきてるから無いはずは無いとの事。ファンが貰いに来るので早期の確認補充をお願いしてきました。


07/14 14:32
わっしょいさん

駿府城 コラボチラシ 第2版へのコメント

2025.7.11
坤櫓内の順路でいうと出口手前のテーブル上に置いてありました。立てて置いてあるので見つけやすいと思います。


07/13 08:37
とらのすけさん

中山城 コラボチラシへのコメント

訂正です。「道の駅」ではなく、「道の駅内の直売所」の意味です。


07/12 09:27
DOMさん

米沢城 コラボチラシへのコメント

R7.7.12 続名城スタンプ横に在庫あり


07/07 19:21
しぇるふぁさん

池田城 コラボチラシへのコメント

本日発売の池田城切り絵御城印購入ついでに頂いてきました。目測でまだ50枚ほどありました。売店横のチラシラック最上段にあります。
本日は一歩歩いただけで汗が噴き出るほどの暑さでした。夏季は間違いなく熱中症になる程度の暑さになるので厳重な暑さ対策をして攻城して下さい。
売店ではそんな暑さで食べたくなるアイスやラムネが販売していました。


07/02 20:29
まーちゃんさん

根城 コラボチラシへのコメント

たもさんの情報の通り、2階奥のフロアにありましたが、置いてある位置が変わっており、かつ束で置いてありました。なおかつ、「ご自由にお取り下さい。」のメッセージまで添えられていました。


06/23 19:44
ハーツクライさん

丸山城 コラボチラシへのコメント

2025/6/23伊勢原駅観光案内所前チラシラックにありました


06/22 16:00
ボンさん

白河小峰城 コラボチラシへのコメント

小峰城歴史館と二ノ丸茶屋は在庫無し。
しらかわ観光ステーションのラックに折り畳んで置いてありました。
受付の方にお願いしたら折り畳んでない状態の物を奥から出してくれました。


06/19 04:56
ちかいさん

高松城 コラボチラシへのコメント

被雲閣管理事務所のラックにありませんでしたが窓口のスタッフさんに声掛けすると出して下さいました。


06/15 18:03
伍堂ね太郎さん

西尾城 コラボチラシへのコメント

6/1付けでラスト1枚残ってました。


06/07 20:41
BUGさん

山中城 コラボチラシへのコメント

2025.06.07
三島市郷土資料館の入り口、入ってすぐの場所(事務所向かい側)にミニ幟や山中城の歴まちパンフレットと共に設置されておりました😊

三島市郷土資料館は公園の楽寿園の中にあり、楽寿園は別途入園料が300円掛かりますが、園内には小さな動物園や遊園地の遊具などがあるので家族連れで来てもオススメですし、三島市郷土資料館も江戸時代に宿場町として栄えた三島市の事を知れる資料が満載です。
オマケに三島駅から徒歩すぐの場所にもありますので、遠方から電車で城・史跡・寺社巡りで来られた方は、お目当ての城や史跡等に行かれる前に一度立ち寄って行かれても良いかなと思います。

山中城のコラボチラシは配布されたばかりですので、未だ未だ枚数は沢山あります👍🏻


05/19 20:56
かげやまさん

延岡城 コラボチラシへのコメント

2025年5月18日、城山公園管理事務所にありました


05/18 12:52
朝田丸さん

岩崎城 コラボチラシ 第2版へのコメント

2025/5/10
・岩崎城歴史記念館
この日は岩崎城の城たびで特別に確保されてたチラシをいただきましたが記念館の南側入口入って右のラックにもありました。
ラックには残り少なめでした。

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

レンズが撮らえた幕末日本の城―永久保存版

今は無き天守や櫓、門や御殿等々、134城720点の写真が紹介されている資料性の高い写真集です。萩城や津山城、岡城等今は石垣しかない城郭の天守が在りし日の姿はわくわくします。つくづく明治廃城令が恨めしくなります。

弥一左衛門さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る