小谷城 御城印 金ヶ崎の戦い記念版

ログインすると入手した御城印を記録できます

所有してる団員

現在、7人の団員がこの御城印を所有しています。

最終入手日:2024年06月19日(参考情報)

御城印の情報

名称 小谷城 御城印
バージョン名 金ヶ崎の戦い記念版
価格 700円(税込)
販売開始日 2024年5月24日
販売元
製作
スタイル 印刷
サイズ
日付け記入 空欄のまま販売

データの間違いや補足を報告する

対象のお城


滋賀県の御城印

小谷城の御城印

御城印の製作を希望される方はこちら(PRサービス付き)

購入可能場所

小谷城戦国歴史資料館

滋賀県長浜市小谷郡上町139

小谷城からの距離約1.03km

小谷城のほかの御城印

小谷城 御城印 コラボ御城印 黒文字版

販売終了

淀殿(茶々)生誕の地小谷城と、淀殿生存伝承の残る総社城のコラボ御城印。群馬戦国御城印サミット限定で販売された。2つの御城印を組み合わせると、浅井氏の家紋である三盛亀甲剣花菱が完成する。

小谷城 御城印 連携御城印 金箔押版

販売終了

淀殿(茶々)生誕の地小谷城と、淀殿生存伝承の残る総社城のコラボ御城印。群馬戦国御城印サミット限定で販売された。2つの御城印を組み合わせると、浅井氏の家紋である三盛亀甲剣花菱が完成する。100枚限定。

小谷城 御城印 夏限定版

小谷城 御城印 春限定版

長野剛氏による浅井長政とお市の方のイラストが描かれた御城印。

小谷城 御城印 冬限定印

小谷城 御城印 浅井長政公版

長野剛氏による浅井長政のイラストを使用した御城印

小谷城 御城印 秋限定版

長野剛氏による浅井長政のイラストを使用した御城印

江州小谷城 登城記念ご朱印

家紋の下にあるのは浅井長政の花押。

江州小谷城 登城記念ご朱印 御落城追悼版 令和3年度版

「御落城追悼」として数量限定販売された御城印。小谷城が落城した「元亀4年9月1日」の日付で出されたもの。デザインは去年のものと同じで紙の色が城から青に変更されている。

江州小谷城 登城記念ご朱印 御落城追悼版 令和2年度版

販売終了

「御落城追悼」として、小谷城が落城した「元亀4年9月1日」の日付で出されたもの。デザインは通常版とほぼ同じ。

墨城印 小谷城

墨城印セット 第5弾

小谷城 御城朱印シール

御朱印調シールとして販売され、ステッカータイプとなっている。第1集は、彦根城・佐和山城・長浜城・小谷城・賤ヶ岳(城)・日野城・安土城・坂本城の8種。

ほかのデザイン(バージョン)の御城印が販売されていることがあります。もし未登録の御城印をお持ちの場合はご連絡ください。
未登録の御城印を申請する

みんなのコメント

最初のコメントを投稿してみませんか。
コメントを投稿するためにはログインが必要です。
コメントの投稿について

入手した自慢など自由にコメントしてください。画像の添付も可能です。
所有していなくてもコメントは可能ですので、所有者への質問や見つけた情報などを投稿してください。
ただし売買・交換についての投稿は禁止です。また誹謗中傷など個人や団体を傷つける内容など、不適切と判断した場合は削除いたします。
安全で有益な情報交換の場にしましょう。
(投稿いただいたコメントや写真は攻城団の利用規約に基づいて利用させていただくことがあります)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

峠越え (講談社文庫)

家康の窮地「神君伊賀越え」を題材とした小説です。
物語の前半では、甲州征伐を終えた信長との語らいを通じて「三方ヶ原の戦い」や「長篠の戦い」など過去の出来事が描かれます。後半の伊賀越えでは、巻頭に記された地図で家康一行の足どりを確認しながら読みすすめる事ができました。
伊賀越えにいたる「本能寺の変」の経緯がひと味違う視点となっており、興味深く楽しめました。

伝もものふ山田(ヤマー)さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る