現在、31人の団員がこの御城印を所有しています。
2021年6月24日〜2021年8月31日に開催された岡崎市×戦国無双5(コーエーテクモゲームス)コラボキャンペーンのイベント景品として配布。岡崎城、大樹寺、伊賀八幡宮、滝山東照宮、六所神社、法蔵寺に設置された徳川家康の等身大パネルの写真を撮り、指定のハッシュタグを付けてSNSに投稿するともらえる。
名称 | 岡崎城 御城印 |
---|---|
バージョン名 | 戦国無双5コラボ版(金) |
価格 | 非売品 |
販売期間 | 2021年6月24日(2021年8月31日まで) |
販売元 | |
製作 | |
スタイル | 印刷 |
サイズ | |
日付け記入 | 日付欄なし |
2023年限定「岡崎城下家康公プレミアムクーポン」に含まれている御城印。
JR東海ツアーズの企画商品〈EX岡崎大河ドラマ館&岡崎城(オリジナル葵豆皿、家康御城印付)〉の参加者特典としてもらえる。岡崎市観光案内所(岡崎公園内 / 名鉄東岡崎駅 / JR岡崎駅)で引き換……
限定5000枚
限定8000枚
岡崎の花火大会をイメージしてデザインされた特別版御城印。
名鉄お城めぐりきっぷ特典の御城印。特別限定御城印2021夏版に名鉄お城めぐりきっぷ印が追加されたデザイン。
販売終了
11月1日から開催の「家康公生誕キャンペーン」の一環で販売された特別版。2019年11月に名鉄東岡崎駅のペデストリアンデッキに設置された家康公像をシルエットとしてデザインしている。
販売終了
「岡崎城」の文字は德川宗家第18代当主・德川恒孝氏による揮毫。
名鉄お城めぐりきっぷ特典の御城印。春の特別版に名鉄お城めぐりきっぷ印が追加されたデザイン。
配布終了
2021年6月24日〜2021年8月31日に開催された岡崎市×戦国無双5(コーエーテクモゲームス)コラボキャンペーンのイベント景品として配布。岡崎城、大樹寺、伊賀八幡宮、滝山東照宮、六所神社、法蔵寺に……
墨城印セット 第1弾
https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20210617/3000017111.html
2021年6月17日付のNHKニュース(東海地方版)でも紹介。リンク先のニュースVTRでは、中根康浩岡崎市長がコラボについての意気込みを会見でコメントしています。
こちらの金色のみ実質的な一人一日1枚の枚数制限あり。なくなり次第終了で、増刷予定はないようです。(下記ティザーサイトのよくある質問参照)
https://okazaki-kanko.jp/feature/sengokumuso-okazaki/top
金のパネルは岡崎城天守最上階(有料エリア)にあります。
入手した自慢など自由にコメントしてください。画像の添付も可能です。
所有していなくてもコメントは可能ですので、所有者への質問や見つけた情報などを投稿してください。
ただし売買・交換についての投稿は禁止です。また誹謗中傷など個人や団体を傷つける内容など、不適切と判断した場合は削除いたします。
安全で有益な情報交換の場にしましょう。
(投稿いただいたコメントや写真は攻城団の利用規約に基づいて利用させていただくことがあります)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
鎌倉時代をおさらいしたくて手に取った本です。愚管抄を著した天台座主慈円が現代口調で語る鎌倉正史なのですが、そこは、慈円が語るのですから、北条中心の吾妻鏡の「変だなポイント」をちゃんとついています。そして4コママンガがついていたり、とてもわかり易く読み進められます。この本を読んだからというわけではないですが、鎌倉時代をおさらいして感じたのは、現代と当時の人のものの感じ方の違いです。どちらがいいとかじゃなくて、物事への優先順位の付け方が全く違うのです。うまく説明できないのですが…。みなさんはどう思われますか?
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する