現在、85人の団員がこの御城印を所有しています。
文字は書写山圓教寺の住職・大樹孝啓氏による揮毫。「立葵」は姫路城の瓦から、「三つ葉葵」の紋は千姫が神社に奉納した羽子板の紋を使用。
※当初は7月末までの販売予定だったが、9月末まで延長
本多氏の家紋「立葵」と、本多忠刻に輿入れした徳川秀忠の長女・千姫にちなんで「三つ葉葵」がデザインされている。
名称 | 姫路城 入城記念書 |
---|---|
バージョン名 | 本多家家紋版 |
価格 | 300円(税込) |
販売期間 | 2021年2月1日(2021年9月30日まで) |
販売元 | 姫路観光コンベンションビューロー |
製作 | |
スタイル | 印刷 |
サイズ | A6 |
日付け記入 | 日付は印刷(○月吉日) |
「國寶姫路城」の文字は菱の門の鏡柱にかかる木の看板の文字を抽出、家紋は池田家の御殿があった備前丸より出土した四半瓦にあった揚羽蝶の模様を抽出している。
配布終了
路上詩人こーた氏による書き下ろし。お城EXPO 2022開催期間中に抽選で計200名(整理券制、1回50枚×各日4回)にプレゼントされた。
販売終了
姫路城のナイトイベント「シロノヒカリ」の期間限定御城印。松平忠明のものであると伝わる甲冑「黒糸二枚胴具足」の籠手の手甲部分にある切金模様をモチーフにデザインで、松平忠明の花押が入っている。文字は高野山……
販売終了
文字は書写山圓教寺の住職・大樹孝啓氏による揮毫。「立葵」は姫路城の瓦から、「三つ葉葵」の紋は千姫が神社に奉納した羽子板の紋を使用。2021年2月〜2021年9月末まで販売されたものと「立葵」の家紋のデ……
古文書の崩し文字で「姫路城」と書かれている。
緊急事態宣言で中止された姫路城で行われる筈だった聖火リレーセレブレーションの観覧当選者に郵送された御城印。
販売終了
使用されている文字はすべて江戸時代の藩主、酒井忠以(ただざね)の直筆文字から抜き出したもので、それらを組み合わせて「世界遺産」や「姫路城」を記載している。「令和」「年月日」も、スタンプで押された日……
配布終了
2019年12月4日~2020年8月31日にGPSアプリ「ニッポン城めぐり」内で開催された〈『国宝五城 城郭都市めぐり』第二幕〉にて、松本・犬山・彦根・姫路・松江の5エリア各5箇所、合計25スポットを……
配布終了
お城EXPO 2022、姫路城ブース内で行われたコンウィ城(姫路城姉妹城)セミナーに参加した人に配布された限定御城印。お城EXPO 2021でも同様の内容で配布された。
にっぽん城祭り2022などのイベント会場で販売され、プレミアム御城印セット第二弾でのセット売り及びバラ売りで販売されている。
墨城印セット 第10弾
販売終了
姫路城で開催されたイベント「himeji castlu ninja night 2020」の入場者のみ購入できた限定御城印。1日500枚限定で、販売は1人1枚のみ。
墨城印セット 第2弾
2020年、姫路市に15000円以上、ふるさと納税した場合の返礼品。
紀州戦国屋の御城印を1000円以上購入すると貰えるプレゼント企画御城印
入手した自慢など自由にコメントしてください。画像の添付も可能です。
所有していなくてもコメントは可能ですので、所有者への質問や見つけた情報などを投稿してください。
ただし売買・交換についての投稿は禁止です。また誹謗中傷など個人や団体を傷つける内容など、不適切と判断した場合は削除いたします。
安全で有益な情報交換の場にしましょう。
(投稿いただいたコメントや写真は攻城団の利用規約に基づいて利用させていただくことがあります)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
豊臣秀吉と柴田勝家の雌雄を決した賤ヶ岳の戦い。この戦いで活躍した、賤ヶ岳七本槍のメンバーのその後の人生と、八本目の槍、石田三成との人間模様を描いた物語です。
福島正則、脇坂安治、片桐且元、平野長泰、加藤清正、糟屋武則、加藤嘉明、7人のひとりひりの小姓時代の呼び名で物語が構成されてます。
それぞれが違う生い立ちの中、豊臣秀吉の小姓として見出され、天下分けめの関ヶ原の戦いで、東軍についたもの、負けるとわかっていても西軍についたもの、その後の世の中の流れを見据えた石田三成が、それぞれ7人に思いを寄せ、奔走した様が描かれており、石田三成の戦旗に記された意味が読み取れます。
本の帯にある通り、この小説を読み終えた時、その男石田三成を、大好きになりました。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する