村上城 御城印 第27回観音山梅まつり版

ログインすると入手した御城印を記録できます

所有してる団員

現在、1人の団員がこの御城印を所有しています。

最終入手日:2022年03月27日(参考情報)

御城印の情報

「第27回観音山梅まつり」会場にて販売された。

名称 村上城 御城印
バージョン名 第27回観音山梅まつり版
価格 300円(税込)
販売開始日
販売元 観音山梅の里づくり協議会
製作
スタイル 書置き
サイズ
日付け記入 売り場で手書き

データの間違いや補足を報告する

対象のお城


栃木県の御城印

村上城の御城印

サポーター募集

御城印コレクションの運営には多くの労力がかかっています。今後も維持するためにこのサイトを便利だと感じてくださった方はぜひご支援ください。何卒よろしくお願いいたします。 サポーター制度のご案内

御城印コレクション コレクタープラン

たくさんの御城印をコレクションで管理したい方はコレクタープランにご登録ください。 コレクタープランについて

御城印の製作を希望される方はこちら(PRサービス付き)

購入可能場所

まだ登録されていません

村上城のほかの御城印

村上城跡 御城印 第24回観音山梅まつり版

販売終了

「第24回観音山梅の里 梅園梅まつり」の会場限定で販売された。『梅まつり限定』の印が4日目以降はピンクで押されていた。

村上城跡 御城印 第24回観音山梅まつり3日目版

販売終了

「第24回観音山梅の里 梅園梅まつり」の会場限定で販売された。『梅まつり限定』の印が3日目のみ紫で押されていた。

村上城跡 御城印 第24回観音山梅まつり2日目版

販売終了

「第24回観音山梅の里 梅園梅まつり」の会場限定で販売された。『梅まつり限定』の印が2日目のみ銀で押されていた。

村上城跡 御城印 第24回観音山梅まつり初日版

販売終了

「第24回観音山梅の里 梅園梅まつり」の会場限定で販売された。『梅まつり限定』の印が初日のみ金で押されていた。

村上城跡 御城印 第23回観音山梅まつり版

販売終了

観音山梅まつりの会場限定で販売された。『梅まつり限定』の印が初日のみ金で、翌日以降はピンクで押されていた。

村上城跡 御城印 第23回観音山梅まつり初日版

販売終了

観音山梅まつりの会場限定で販売された。『梅まつり限定』の印が初日のみ金で押されていた。

村上城 御城印 第27回観音山梅まつり版

「第27回観音山梅まつり」会場にて販売された。

ほかのデザイン(バージョン)の御城印が販売されていることがあります。もし未登録の御城印をお持ちの場合はご連絡ください。
未登録の御城印を申請する

みんなのコメント

最初のコメントを投稿してみませんか。
コメントを投稿するためにはログインが必要です。
コメントの投稿について

入手した自慢など自由にコメントしてください。画像の添付も可能です。
所有していなくてもコメントは可能ですので、所有者への質問や見つけた情報などを投稿してください。
ただし売買・交換についての投稿は禁止です。また誹謗中傷など個人や団体を傷つける内容など、不適切と判断した場合は削除いたします。
安全で有益な情報交換の場にしましょう。
(投稿いただいたコメントや写真は攻城団の利用規約に基づいて利用させていただくことがあります)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

家康<一> 信長との同盟 (幻冬舎時代小説文庫)

地元の新聞に連載されていたので愛読していましたが、この度文庫化されたので、購入し再読しました。第1巻は桶狭間から清州同盟まで描かれています。

桶狭間合戦で今川義元が討ち死にすると、家康は難なく岡崎城に戻って今川家から独立し、信長と同盟した印象を持っていましたが、実はそうでもなく、綱渡り的な展開だったことに少々驚きました。我々は歴史の結末を知っているので、歴史の流れを「当たり前」と思うことが少なからずありますね。

藤式部卿さん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る