現在、9人の団員がこの御城印を所有しています。
織田家の家紋「織田木瓜」のほか、清須会議の出席者である柴田勝家の家紋「二つ雁金」、羽柴秀吉の家紋「五七桐」、池田恒興の家紋「池田蝶」、丹羽長秀の家紋「丹羽直違」がデザインされている。
東京都墨田区押上1-1-2
クリップとセットで販売。清洲城とさくらがデザインされている。色は5色。
NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送を記念して制作された御城印。清州城の切り絵に加えて、岡崎城と徳川家康の家紋がデザインされている。松本潤さんの推しカラーである紫色で、しおりクリップがおまけでついて……
クリップとセットで販売。清洲城と干支の兎(卯)がデザインされている。
販売終了
切り絵と御朱印帳のセット。紙の色は複数あり、その時々で異なる。
切り絵、御朱印帳バンド、しおりの3点セット。
切り絵、御朱印帳、しおりの3点セット。紙の色は複数あり、その時々で異なる。
切り絵、御朱印帳、しおりの3点セット。織田木瓜に清洲城の文字、清洲城天守のデザインで切り絵が構成されている。
墨城印セット 第8弾
2020年10月に開催された「信長四城御城印ラリー」の企画で、信長の居城である清洲城・小牧山城・岐阜城・安土城をめぐって各地で家紋や花押を自分で押印してつくる。
墨城印セット 第1弾
入手した自慢など自由にコメントしてください。画像の添付も可能です。
所有していなくてもコメントは可能ですので、所有者への質問や見つけた情報などを投稿してください。
ただし売買・交換についての投稿は禁止です。また誹謗中傷など個人や団体を傷つける内容など、不適切と判断した場合は削除いたします。
安全で有益な情報交換の場にしましょう。
(投稿いただいたコメントや写真は攻城団の利用規約に基づいて利用させていただくことがあります)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する