桑下城 御城印 愛知県史跡整備市町村協議会30周年記念イベント版 配布終了

ログインすると入手した御城印を記録できます

所有してる団員

現在、44人の団員がこの御城印を所有しています。

最終入手日:2022年03月20日(参考情報)

御城印の情報

愛知県史跡整備市町村協議会30周年記念イベント「あいちの史跡をめぐって御城印・御史跡印を集めよう!」で配布された御城印。

名称 桑下城 御城印
バージョン名 愛知県史跡整備市町村協議会30周年記念イベント版
価格 非売品
販売期間 2021年10月1日(2021年12月28日まで)
販売元 愛知県史跡整備市町村協議会
製作
スタイル 印刷
サイズ
日付け記入 空欄のまま販売

データの間違いや補足を報告する

対象のお城


愛知県の御城印

桑下城の御城印

購入可能場所

この御城印はすでに配布終了となっています
以前は、瀬戸市文化センターで販売されていました。
全国御城印コレクションに未登録の御城印をお持ちの場合はご連絡ください。
未登録の御城印を申請する

みんなのコメント


10/02 00:18
しぇるふぁさん

城跡へのアクセスは車がオススメ。バス停が近くにあったのでバスでも来れますが、本数少なかったので念入りの計画と覚悟が必要になってきます。
車で来た場合は、公式パンフレットでも利用を推奨している「品野地域交流センター 『ぬくも里』」という公共地域施設の駐車場が使えます。
なお、小学校が隣接しているので夕方に来た場合は要注意。(実際来たところ、迎えの車の出入りが激しく、駐車場がほとんど埋まってました)


10/02 00:25
しぇるふぁさん

桑下城に関するTIPが書かれた小リーフ紙付き。小牧山城と違ってこちらは2つ折両面印刷のリーフ紙でした。
表紙と裏表紙は桑下城の特徴と桑下城の関連年表が書かれています。


10/02 00:28
しぇるふぁさん

桑下城のTIPが書かれた小リーフ紙、2つ折の内側には縄張り図が掲載されていました。
現地にはイベント開始以前から城説明板や城址碑がないため、これはかなり貴重な公開資料だと思います。


10/02 00:37
しぇるふぁさん

イベント開始後からだと思われますが、仮の城址碑兼説明板が設置されています。写真はこれが映っていればOKです。
行き方は、品野地域交流センターからすぐ近くにある「森下」というバス停を見つけて下さい。そのすぐ近くに歩道橋のある交差点があると思うのでそこを右に曲がり、道なりに行くと、川の近くにこの看板が建っているのが見えてきます。


10/03 17:08
唐桶ひげじいさん

やはり現地は車で行くのがいいと思います。東海環状自動車道のせと品野インターから出て、2つ目の信号を左に折れれば、突き当りに案内されている品野台地域交流センターの駐車場に着きます。「てくてく愛知の史跡」で案内されている「桑下城跡」のページ(https://aishikyo.com/archives/historical_landmark/%e6%a1%91%e4%b8%8b%e5%9f%8e%e8%b7%a1)には駐車場から説明看板までの地図があったので、迷わずいけました。
バスは、駐車場の近くに「桑下」バス停がありますが、1日朝・昼・午後・夕方の4本しか走っていない市のコミュニティバスのものですので、結構不便です。国道363号線沿いで、説明看板にほど近いところにも市コミュニティバスと名鉄バスの「城前」バス停がありますが、名鉄バスも通勤時間に朝4本、午後3時から7時台に1時間各1本でした。


10/05 23:57
しぇるふぁさん

朱印になっている文化財は、ここ桑下城の発掘調査で出土した「菊花双鶴鏡」と呼ばれる古鏡です。写真では、右上に写っている円形の文化財がその「菊花双鶴鏡」です。
桑下城案内板では、のちの詳しい調査で京都で製造されたものであると推定されると掲載しています。

コメントを投稿するためにはログインが必要です。
コメントの投稿について

入手した自慢など自由にコメントしてください。画像の添付も可能です。
所有していなくてもコメントは可能ですので、所有者への質問や見つけた情報などを投稿してください。
ただし売買・交換についての投稿は禁止です。また誹謗中傷など個人や団体を傷つける内容など、不適切と判断した場合は削除いたします。
安全で有益な情報交換の場にしましょう。
(投稿いただいたコメントや写真は攻城団の利用規約に基づいて利用させていただくことがあります)

フォローしませんか

攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)

今日のレビュー

悪党の戦旗 嘉吉の乱始末 (日経文芸文庫)

嘉吉元年1441年、時の将軍足利義教が赤松一族に殺される、いわゆる、嘉吉の乱からはじまる物語です。
播磨、備前、美作の守護を領していた大大名が、何故時の将軍を討ったのか、結果、討ち滅ぼされてから、お家再興のため、悪党と呼ばれながらも時代の流れに抗う様が描かれております。
昔よくいったお祭り、奇祭さいれん坊主が赤松一族の霊を弔うものとは知りませんでした。

デュラけんさん)

書籍ページを表示する

すべてのレビューを表示する

フィードバックのお願い

攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック

読者投稿欄

いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する

トップへ
戻る