名称 | 湯浅温泉 湯浅城 |
---|---|
住所 | 和歌山県有田郡湯浅町青木75 |
営業時間 | |
定休日 | |
公式サイト | http://yuasajyo.jp/ |
![]() |
和歌山城
別名 虎伏城、竹垣城
平均評価:★★★★☆ 3.83(30位)
見学時間:1時間36分(17位)
攻城人数:2493人(28位)
|
|
---|---|---|
![]() |
洲本城
別名 三熊城
平均評価:★★★★☆ 3.50(68位)
見学時間:1時間10分(61位)
攻城人数:1066人(132位)
|
|
![]() |
岸和田城
別名 岸ノ和田城、猪伏山滕城、蟄亀利城、千亀利城
平均評価:★★★☆☆ 3.32(97位)
見学時間:55分(104位)
攻城人数:1556人(85位)
|
スポットについての補足情報があれば自由にコメントしてください。
誹謗中傷など個人や団体を傷つける内容など、不適切と判断した場合は削除いたします。
安全で有益な情報交換の場にしましょう。
(投稿いただいたコメントや写真は攻城団の利用規約に基づいて利用させていただくことがあります)
攻城団のアカウントをフォローすれば、SNS経由で最新記事の情報を受け取ることができます。
(フォローするのに攻城団の登録は不要です)
東京駅から博多駅めで新幹線に乗って最初に見えてくる江戸城、そして最後に見える小倉城、そしてその間の車窓から見える名城の歴史、及び見どころを紹介しています。
気になるのはどちら側の窓から見えるかですが、江戸城から彦根城までは小田原城を除いて右側に見え、明石城は左、姫路城は右、岡山城は左、福山城は右、広島城は左となっており、それ以降は小倉城まで左側となっているようです。意外だったのは名古屋城、今まで左側に有るものと思っていましたので、名古屋駅近辺では一生懸命左側を見ていました(そりゃ見えないわ)。その他、見えそうで見えないお城として駿府城、大坂城、三原城が紹介されており、確かに新幹線から見たことがないな、と納得しました。と、言うことで、仕事や遊びで新幹線を利用する機会の多い方にオススメの一冊です。
攻城団のご利用ありがとうございます。不具合報告だけでなく、サイトへのご意見や記事のご感想など、いつでも何度でもお寄せください。 フィードバック
いまお時間ありますか? ぜひお題に答えてください! 読者投稿欄に投稿する